大学院 言語科学研究科
-
大学院 言語科学研究科
言語と言語教育のスペシャリストを育てる
「言語とは何か」という問いは、「ヒトとは何か」という人間の本質に通じる問いです。言語の音、語彙、意味、文法やその運用など、言語の仕組みや体系について探求するとともに、母語以外でコミュニケーションすることの意味や、言語教育のあるべき姿について、理論と実践から迫っていきます。グローバル化が進み、第二言語、第三言語の習得の重要性が増している中、言語指導技術や、教材の開発も急務になっています。このような時代に対応するため「言語科学研究科」では、中学校?高等学校のほか様々な英語教育、日本語教育の場で、指導的役割を果たすことのできる人材を育成します。博士前期課程には日本語学専攻と英語学専攻があり、それぞれの言語?言語教育の専門家を養成します。
ニュース
-
2022.08.29
大学院
言語科学研究科について
人間の言語知識と運用能力の解明、
コミュニケーション能力重視の言語教育に向けて。
本研究科は、日本語学専攻とMA TESOL Program(TESOL学位プログラム)からなる博士前期課程(修士課程)と言語科学専攻の博士後期課程(博士課程)からなり、日本語学専攻では?日本語および日本語教育にかかわる高度な研究および教育を行っており、英語学専攻においては、幅広い専門知識?指導法を教授しています。いずれの専攻も、その分野で優れた業績をもつ教授陣のもと、少人数のクラスできめ細かな教育が行われています。

大学院で学ぶということ
大学院で学ぶことのメリットは何でしょうか?その答えをひとことで言えば、「知識と思考力が増す。それによって、論理的に考え、客観性を伴った判断をし、柔軟に行動することができるようになること」でしょう。それはどういうことか。
「ポンプを使う」ことを想像してみてください。地下から水を汲み上げるために使うポンプです。「ポンプを使う」には、まず、自分がどこに立って、ポンプのどの部分を持ってどう動かすか、という知識とそれを行動にする能力が必要です。これは、特殊な知識や能力を必要としないという点で、一般的な知識と能力と言えるでしょう。もちろんうまく水を出すためには、マニュアルを読むだけではダメで、実際にやってみて、力の入れ方や動かし方を経験する必要があります。では、ポンプが壊れたらどうでしょう?故障したポンプを修理する、異なるデザインのポンプを使う、別の場所に新たにポンプを作る、という場合に必要なのは、もっと専門的な知識と能力です。「ポンプ」の原理や構造についての知識と「ポンプを作る?使うこと」に関連する知識(例えば、地質や水、材料や機械、人や社会に関する知識)とそれを使って行動する能力です。
大学院で学ぶことのメリットは、前者のような「すでにあるモノを使う」知識と能力だけではなく、後者のような「そのモノについて深いレベルで理解しているため、使い方をよく知っているだけでなく、修理したり改良したり新しく作り出したりする」知識と能力を養うチャンスが得られるということです。
本学大学院は、日本語、英語という言語とその習得と教育について、先端的専門知識とそれに裏打ちされた研究力?指導力を養うためのプログラム(修士課程?博士課程)を提供しています。科目には日本語学?言語学、応用言語学?第二言語習得研究、言語教授法、評価法、教育実習などがあり、一人一人の学生の研究プロジェクトをしっかりサポートします。
大学院での学びを通して、より高度な知識と思考力と学習能力が身につくと、もっと自信を持って行動したり新しい変化にも対応することができるようになり、自己の社会的価値も高まります。大学院を修了した後は、国内?海外の様々な教育機関で言語教育の実践に従事したり、言語に関わるその他の関連分野の職業に就いたり、博士課程で学術研究を続けたり、様々な分野に進んでいきます。
博士前期課程(修士課程)
博士後期課程(博士課程)
入学希望の方へ


本研究科は以下のような人材を求めています。
2.高度専門職業人として創造性と実践力のある英語?日本語教育のスペシャリストを志向する人
3.言語のエキスパートとして、広い視点に立って言語?言語教育の研究に意欲 を持つ人
お問い合わせ先
188bet体育_188bet体育在线@大学院
修士課程(日本語学専攻)?博士課程(言語科学専攻)
TEL:043-273-1320(祝日?休校日を除く月~金 10:00~17:00)
FAX:043-273-1197
E-mail:infograd(@)ml.kuis.ac.jp
※メール送信の際はカッコ( )を削除してください。
CONTACT
Kanda University of International Studies
MA TESOL Program, Graduate School of Language Sciences (Tokyo Campus),
TEL:+81-3-3254-3586
FAX:+81-3-3254-3585
E-mail:tesol(@)ml.kuis.ac.jp
※Please delete brackets when you send e-mail.
Office Hours:Mon., Thurs. and Fri. 10:00~18:00, Sat. 12:30~20:00, Sun. 9:30~17:00 (Closed on Tues., Wed. and National holidays)
- 外国語学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- イベロアメリカ言語学科
- 国際コミュニケーション学科
- グローバル?リベラルアーツ学部
- 留学生別科
- 大学院 言語科学研究科
- 教員紹介(SALC / ELI、附属研究所?センター等)
- 教員紹介(学部?大学院?別科)